
- 「記事を書いてもアクセスが増えない」
- 「記事をどれくらい書いたら増えるの?」
- 「モチベーションが保てない」
と疑問を抱えている方の悩みを解決できる記事になっています。
実は、考え方がズレてなければ、アクセス数は上げていけるのです。
なぜなら、ぼくはこの方法でアクセス数を増やすことに成功したからです。
この記事では、ブログのアクセス数がゼロの人がやるべきこと、モチベーションを継続していく秘訣を解説していきます。
記事を読み終えることで、アクセス数アップの為に今すぐやるべきことがわかるだけではなく、ブログを継続できるようになります。
もくじ
1.ブログアクセスがゼロの人がやるべきこと
1−1.目的・目標を決める
まずブログを運営している目的を明確にしましょう。
なぜなら、目的が決まると、自分が頑張る理由に明確になるからです。
モチベーションが高まります。
実際、目的がなくてあなたは頑張れますか?
ただ書いてるだけでは結果は出ません。
目的=稼ぐための人が多いと思います。
では、いったいどれくらいを、いつまでに稼ぎたいのですか?
目標を具体的かつ明確・肯定的に決めましょう。
2021/4/1にブログで月収50万にする。
例えばこんな感じですね。
数字が入ってるとわかりやすいですね。
目的・目標はしっかり決めてくださいね。
なかなか決まらない方向けに、目標の決め方を別の記事(準備中)で記載していますので、参考にしてみてください。
1−2.マインドセット
1-2-1.すぐには結果は出ません
2~3記事を書いてアクセス数が増えると思っている方、それは夢と思った方がいいです。
なぜなら、結果が出ている人のブログを見てみてください。
鬼のように記事数ありませんか?
少なくとも100記事は書いてる人が多いです。
実際にすぐに結果が出ている人は、化け物だと思ってください。
ぼくのような実績なしから始める初心者が、すぐに結果を求めるのはナンセンスです。
月間PV80万以上・ブログ月収200万以上のマナブログを運営しているマナブさんですら、その結果に至るまで6年かけています。
マナブさんの記事は、ぼくがいつも参考にさせてもらっています。
ものすごくわかりやすいので、これからブログ頑張っていきたい方は参考にしてみてください。
1-2-2.楽しんで書く
あなたは記事を書くとき楽しんで書いていますか?
自分自身が楽しんでいるかってとっても大事なことです。
なぜなら、書いてる時のあなたの感情が文字に込められ、読者に伝わるからです。
あなたの読んでほしい、知ってほしいという感情が読者に伝わります。
実際に、嫌々書いているブロガーの記事を読みたいと思いますか?
ぼくは読む気になりません。
読者は感情的な文章に共感して、行動を起こすようになります。
だからまず自分が楽しんで記事を書いてください。
とはいっても楽しんで書けないという人向けに、モチベーションを保つ秘訣を下記に記載しているので、参考にしてみてください。
1-3.SEOを勉強する
SEOの勉強をしましょう。
なぜなら、SEO対策がなされていないと、どんなにいいことを書いていても記事が読まれないからです。
実際に検索した時に、読者が奥の方にあるページを探し出して読むことはほぼありません。
読者はすぐに悩みが解決できるサイトがすぐ見つかることを望んでいます。
しっかりSEO対策をした記事を量産していきましょう。
具体的なSEO対策の方法は別の記事(準備中)に記載してありますので、参考にしてみてください。
1−4.書き続ける
ひとまず、書き続けてください。
なぜなら
- 記事が多い方がSEOで上位を取れる
- 量を書くことで質が生まれる
記事が多いとサイトの信頼性が高まるので、上位に入りやすくなります。
数書くと、文章力が鍛えられ、良質な文章が書けるようになってきます。
先ほども書きましたが、実際にうまくいっている人は間違いなく数書き続けています。
普段から文章を書きまくっている人以外はいきなり質のいい文章を求めても仕方がありません。
とにかく実践してください。
とはいっても、ブログが継続できないという人のために継続のコツを別の記事にて記載してありますので、参考にしてみてください。
-
-
ブログが継続できない人必見【継続して収益アップにつなげる方法】
続きを見る
1−5.SNSも並行して運用する
ブログと並行してSNSも運用しましょう。
なぜなら、SEOからのアクセスに比べてSNSからのアクセスの方が多いからです。
実際にぼくのブログはTwitterからのアクセスの方が多いです。
検索上位からのアクセスを狙うよりも、SNSからのアクセスを狙った方が簡単です。
SNSの場合、リアルタイムで見ている人が多く、たまたま目にとまって見にきてくれる人がいるからです。
特にアクセスを伸ばしたい初心者こそ必須です。
ブログと並行してSNSも育てていきましょう。
2.どうやったらモチベーションが維持できるのか?
2−1.他人と比較しない
初心者は特に他人と比較をしないでください。
なぜなら、単純にへこむからです。
実際にSNSを見ていると「1ヶ月で1万PVいった!」という人を見かけますが、あれは夢です。
とてつもなく才能のある方か、一時的なものです。気にしなくていいのです。
上記のやるべきことを徹底していれば必ず伸びます。
SNSをやっていると同じ状況の仲間が必ずいます。
仲間を見つけて一緒に伸ばしていくとモチベーションを維持できますよ。
2−2.アクセス数見ない
最初のうちはアクセス数は見ないでください。
これも理由は同じで、へこむからです。
実際、ひとまず30記事書くまでは見なくてもいいです。
Google アナリティクスに登録しておくのは、いいですが、記事を30記事書くまでは開かないでください。
Googleアナリティクスの設定の仕方は別の記事(準備中)を参考にして見てください。
2−3.作業環境を整える
ブログを書くための作業環境を整えましょう。
モチベーションが高まります。
お気に入りのPCをちょっと贅沢して買って見てください。
投資した分回収するぞ!とモチベーションが上がります。
実際、ヒカキンさんも自分の仕事に使う道具には投資を惜しまないと言っていました。
結果を出している人は先行投資をしています。
環境を整えてみるとわかりますが、すごくやる気が湧いてきますよ。
2−4.目的・目標を明確に決める
1−1でも書いた通り、目的を明確にすることは重要です。
モチベーション維持には一番大事といっても過言ではありません。
なぜならその理由に、人は燃えるからです。
どうしても達成したい目標だったら、無限にやる気が出てきます。
実際にうまくいっている人は目標が明確な人が多いです。
自分のやる理由を決めて自分の情熱を注いでいきましょう。
まとめ:ブログアクセスがゼロでも運営していく秘訣
やるべきこと!
- 目的・目標を具体的に決める
- すぐにはうまくいかないと知る
- 自分が記事を書くのを楽しむ
- SEO対策の勉強をする
- 継続して書き続ける(数から質を生んでいく)
- SNSも並行して運用する
- 他人と比較しない
- 最初はアクセス数見ない
- 作業環境を整える
以上を実践するとアクセス数を増やすことができ、継続できるようになります。