

- 「プラグインって何?」
- 「WordPressを立ち上げたばかりで、どのプラグインを入れたらいいかわからない!」
こんな悩みを解決します。
この記事では、WordPressでブログを立ち上げたばかりの方にプラグインについて解説し、おすすめの必須プラグイン9選を紹介します。
WordPressでブログをまだ立ち上げられていない方は「【10分で簡単開設】WordPressブログの始め方【小学生でもできる画像付き】」を参考にどうぞ。
この記事を読み終えると、ブログ運営を効率化する必須プラグインがわかり、最速で稼ぐための基盤が完成しますよ。
※関連記事
-
-
WordPressのテーマ6選【ブログで稼ぐために最適なものを選ぶ】
続きを見る
もくじ
1.WordPressのプラグインって何?
プラグインはWordPressの運営を効率化する便利ツールのことです。
スマホでいうアプリみたいな感じ。
WordPressは初期状態では、ほとんど機能がありません。
プラグインは導入すると便利ですが、多くなりすぎると、サイトが重くなってしまうので注意が必要ですよ。
なので、今回紹介するプラグインは、これだけ入れておけばOKというものにしぼりました。
「必須プラグイン5選」と「あると便利プラグイン4選」にわけて全部で9コ紹介していきます。
2.WordPressのプラグインおすすめ9選
必須プラグイン5選
2-1.All in One SEO Pack
2-2.Google XML Sitemaps
2-3.Akismet Anti-Spam
2-4.BackWPup
2-5.Broken Link Checker
あると便利プラグイン4選
2-6.TinyMCE Advanced
2-7.AddQuicktag
2-8.Contact Form 7
2-9.EWWW Image Optimizer
2-1.All in One SEO Pack
「All in One SEO Pack」はGoogleに検索上位してもらえるような対策をしてくれるプラグインです。
必ず入れておきましょう。
2-2.Google XML Sitemaps
「Google XML Sitemaps」はGoogleにサイトマップを作成するプラグインです。
サイトマップはブログの構造をGoogleに認識してもらうために必要になります。
「Google XML Sitemaps」でサイトマップを作成して、Google サーチコンソールに登録しておくといいですよ。
記事をGoogleに登録しないと、書いても意味がないので。
有効化しておくことをオススメします。
2-3.Akismet Anti-Spam
「Akismet Anti-Spam」スパムを防止するプラグインです。
1つ1つスパムをチェックするのは大変なので、このプラグインに自動でチェックして防いでもらいましょう。
2-4.BackWPup
「BackWPup」はWordPressのバックアップをとってくれるプラグインです。
もしものときのためにバックアップを取っておくことをオススメします。
データが消えて記事がなくなることもあるかもしれないので、導入しておいた方が得策です。
2-5.Broken Link Checker
「Broken Link Checker」はリンク切れをお知らせしてくれるプラグインです。
記事内のリンクから、別のサイトに、とぼうとしてもサイトがなくなったりしてると、とべないことがあります。
これが「リンク切れ」です。
記事が増えてくると、リンク切れしていてもなかなか気づくことができません。
このプラグインを入れておけば、勝手に見つけて教えてくれるのでマジで便利ですよ。
リンク切れはGoogleからの評価が下がるので、早めの対処がオススメです。
プラグインを有効化して、メールアドレスを設定しておいてください。
2-6.TinyMCE Advanced
「TinyMCE Advanced」はブログを書くときの機能を拡張してくれるプラグインです。
表の挿入や余白の挿入など、読者が記事を読みやすくするための機能が増えます。
HTMLをいじってもできますが、わからない方は入れておいたほうがいいですよ。
2-7.AddQuicktag
「AddQuicktag」は、自分好みのボックスなどを、再度使いたいときに、すぐに挿入することができるプラグインです。
毎回HTMLを編集する手間がなくなるので、効率よく記事をかけますよ。
2-8.Contact Form 7
「Contact Form 7」はサイトにお問い合わせフォームを設置するプラグインです。
サイトに仕事依頼などのお問い合わせを簡単に設置したい方におすすめです。
2-9.EWWW Image Optimizer
「EWWW Image Optimizer」はブログ内の画像を圧縮してくれるプラグインです。
画像のサイズが大きいと、サイトが重くなるので、読者にストレスを与えます。
読者に好まれない=Googleの評価も下がる
なので、入れておくことをオススメします。
優秀なテーマによっては、いらないプラグインもあったりします。
プラグインの数を減らして、サイトを重たくなるのを防ぐためには、テーマ選びをしっかりしておくといいですよ。

まだテーマを設定していなかったり、テーマで迷っている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
WordPressのテーマ6選【ブログで稼ぐために最適なものを選ぶ】
続きを見る
3.プラグインを有効化する手順
次に、プラグインをインストールして有効化するまでの手順を説明します。
3-1.プラグインをインストールする
プラグインは、WordPress管理画面からインストールしていきます。
※今回は適当なプラグインを事例に説明します。
まず「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
右上の検索窓にプラグイン名を打ち込みます。
「いますぐインストール」をクリックします。
これで、インストール完了です!
3-2.プラグインを有効化する
インストールが完了したら、次に有効化します。
インストールが終わると「いますぐインストール」だった部分が「有効化」に変わるので、「有効化」をクリックします。
「プラグイン」→「インストール済みのプラグイン」をクリックして、該当するプラグインが有効化されているか確認しましょう。
「有効化」されているプラグインには「停止」と表示されています。
プラグインを停止をしたい場合は「停止」をクリックすれば停止できます。

お疲れ様でした!
まとめ:プラグインを導入して、ブログ運営を効率化しよう!
必須プラグイン5選
2-1.All in One SEO Pack
2-2.Google XML Sitemaps
2-3.Akismet Anti-Spam
2-4.BackWPup
2-5.Broken Link Checker
あると便利プラグイン4選
2-6.TinyMCE Advanced
2-7.AddQuicktag
2-8.Contact Form 7
2-9.EWWW Image Optimizer
上記の他にもご自身のサイトに合わせて必要なプラグインを探してみてください。
入れすぎは、サイトを重たくしてしまうので、注意ですよ。
他の初期設定が、まだ終わっていない方は、下の記事を参考にどうぞ。
-
-
WordPressの初期設定7選【初心者が稼ぐためにすぐやるべきこと】
続きを見る