

- 「Googleサーチコンソールってなんなの?」
- 「設定方法を教えてほしい」
こんな悩みを解決します。
この記事では、Googleサーチコンソールについてとその設定方法を紹介していきます。
記事を読み終えると、Googleサーチコンソールの設定が終わり、稼ぐためのブログ運営ができるようになります。
もくじ
1.Googleサーチコンソールって何?
Googleサーチコンソールは、ブログを監視するツールです!
Googleが無料で提供してくれてる便利なサービスなので、使わない手はないです。
他にも自分が書いた記事をGoogleにすばやく登録するときにも使う大切なツールです。
▼サーチコンソールでわかること
- どのキーワードで検索されているか
- 多くクリックされているページ
- 記事の検索順位
稼ぐブログを運営したい方には必須です。
サーチコンソールの設定は「Googleアナリティクス」の設定が終わっていると、スムーズに進みます。
まだ終わってない方は、「Googleアナリティクスの登録方法【稼ぐブログに育てよう】」を参考にどうぞ!
2.Googleサーチコンソールの登録方法
先ほども言った通り、Googleアナリティクスを先に設定しておいてください。
その方がスムーズに進むので。
ここからはしてある前提で進めていきます。
2-1.サーチコンソールにログイン
サイトにアクセスして一緒に進めていきましょう!
アクセスしたら「今すぐ開始」をクリック!
Googleアナリティクスで設定したアカウントでログインしてください。
2-2.URLプレフィックス入力
「URLプレフィックス」という項目にサイトURLを入力して「続行」をクリック!
「あなたは承認済みの所有者です」と表示が出てきたら設定完了です。
表示が出てこない場合はGoogleアナリティクスに登録できているか確認してください。

最初のうちは何も表示されませんが、1日経つとデータ処理が終わり、表示されるので、少しお待ちください。
3.Googleサーチコンソール登録方法まとめ
Googleサーチコンソールは記事をGoogleに登録したり、ユーザーの検索キーワードがわかるので、導入しておいてください。
ブログで稼いでいきたいのなら、必須ですよ。
他の初期設定がまだの方はこちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
WordPressの初期設定7選【初心者が稼ぐためにすぐやるべきこと】
続きを見る