

- 「Googleアナリティクスについて詳しく知りたい」
- 「設定方法を教えてほしい」
こんな悩みを解決します。
Googleアナリティクスは、自分のブログの状態を分析するための必須ツールです。
特にブログで稼ぎたいと思っている方は使ってください。
無料なので、使わない手はないですよ。
この記事では、Googleアナリティクスについて説明し、設定方法を解説していきます。
記事を読み終えると、稼ぐためのブログ運営が始められますよ。
1.Googleアナリティクスとは?
「Googleアナリティクス」は、ブログを管理するツールです。
Googleと名前に入っている通り、Googleが無料で提供しているツールなので安心感もありますね。
▼Googleアナリティクスでわかること
- ブログを見にきた人数
- 今ブログを見ている人数
- パソコン or 携帯 で見ているのか
- どのくらいの時間サイトを見ていたのか
- どのページが読まれているか
- 何時によく読まれているか
実際にこのようなことがわかります。
サイトを改善するヒントが見つかります。
稼ぐブログに育てていくにはGoogleアナリティクスで分析していくことが大事ですよ。
2.Googleアナリティクスの登録方法
▼手順
1.Googleアナリティクスに登録
2.WordPressの設定
5分くらいで終わるので、サクッと終わらせちゃいましょ。
2-1. Googleアナリティクスに登録
まず、Googleアナリティクスにアクセスします。
アクセスできたら、「無料で利用する」をクリックします。
次にGoogleアカウントでログインします。
Googleアカウントを持っていない方は「アカウントを作成」してください。
ログインできたら「測定を開始」をクリックします。
アカウント設定画面になるので、「アカウント名」を入力します。
チェックはデフォルトのままでOKです。
次に、測定の対象の指定に移ります。
「ウェブ」を選択してください。
このあと、4項目入力します。
▼入力項目
- ウェブサイト名:ご自身のサイト名
- ウェブサイトのURL:「https://」を選択(SSL化している場合)して、ご自身のサイトURL
- 業種:好きな業種
- レポートのタイムゾーン:日本
※SSL化がまだの方は「WordPressのSSL化のやり方を初心者向けに画像付きで解説【エックスサーバー】」を参考にどうぞ。
すべて入力し、「作成」をクリック!
「日本」を選んで、2つのチェックボックスにチェックを入れます。
規約に同意するとGoogleアナリティクスにログインできます。
ログイン後の画面の「トラッキングID」は後ほど使用するのでメモしておいてください。
2-2. WordPressの設定
Googleアナリティクスの設定が終わったら、WordPress側の設定もしておきましょう。
設定することで、Googleアナリティクスがあなたのサイトを正しく計測してくれます。
設定の方法はいくつかあります。
今回はその中でも一番オススメな「ALL in One SEO」というプラグインを用いた方法を紹介します。
まだインストールしていない方は、有効化しておいてくださいね。
プラグインの有効化の手順や、他の必須プラグインに関して下の記事でまとめてるので、参考にしてみてください。
-
-
WordPressのプラグインおすすめ9選【ブログ運営を効率化して最速で稼ぐ】
続きを見る
WordPressの管理画面から「ALL in One SEO」→「一般設定」をクリックします。
下にスクロールしていった先の「GoogleアナリティクスID」のところに先ほどコピーしたトラッキングIDを貼り付けてください。
トラッキングID:UA-○○○○○○
貼り付けたら、「設定を変更」をして保存します。
自分のアクセスを除外しておきましょう!
正確な分析をするために、自分のアクセスは除外しましょう。
先ほど入力した「GoogleアナリティクスID」の少し下に「トラッキングからユーザーを除外」という項目があります。
下の画像のようにチェックを3箇所入れましょう。
「設定を変更」をして完了です!

お疲れ様でした!!
まとめ:Googleアナリティクス
Googleアナリティクスを活用して、自分のブログを分析し、稼げるブログに育てていきましょう。
他の初期設定については、下の記事でまとめてますので、参考にしてみてください。
-
-
WordPressの初期設定7選【初心者が稼ぐためにすぐやるべきこと】
続きを見る