

・「頑張っているのにお金にならない」
・「どうやったら収入増えるんだろう」
・「20代、30代でもっと稼ぎたい」
と悩んでる方向けの記事になります。
この記事を読めば、今の会社の収入にプラスして稼ぐ方法がわかります。
今よりも収入がプラス5万でも増えたら嬉しくないですか?
もちろん5万とは言わず、望めば望むだけ稼ぐことができるようになります。
私はこの手順で、薬剤師の仕事をしながら、空いた時間で起業し、一時期、会社の仕事+40万は稼ぎました。
今の仕事をいきなり辞めるのは、リスクが高すぎるという人でも、空いた時間でこの方法にそって進めていけば、収入がアップが期待できます。
もちろん努力は必要ですが。
まずはダブルワークでやっていくといいと思いますが、ダブルワークで進めていると、いつか限界はきます。
もっと収入を増やしたいという人は独立するのがおすすめです。
独立して稼げることに時間を使えるようになれば、もっと稼ぐことができます。
その時にはある程度お金を稼いでるはずなので、リスクなく、独立や転職など好きな仕事を選べばいいのです。
何もない私ができたのですから、みなさんにできない理由はありません。
読みながら、今実践できることは、すぐに実践してください。
実践するスピードが大事なので。
最速で結果を出す手順
STEP1.求めているものを決める
まず、求めているものを決めましょう。
ポイントは明確に、具体的に決めることです。
そして大事なのは、過去や現在に囚われないことです。
求めているものとは
・欲しいもの
・やりたいこと
・なりたい状態
大きき枠組みで言うとこの3点に関して考えてみるのがおすすめです。
夢リストを書くといいですね。
なんでもいいです。
とにかく最低100個紙に書きましょう。
本当になんでもいいです。
しぼり出してください。
私で言うと、ポルシェを買う、親に旅行をプレゼントする、人前で自信持ってプレゼンできるようになるなど最初は書きました。
書きましたか?
書いたらこれを具体的にしていきましょう。
質問です。
夢リストに書いたことを”いつ”達成したいですか?ここが大切です。
みなさんはこれくらいお金があったらいいなと具体的に考えたことがありますか?
それはいつまでに必要ですか?
意外と考えたことある人が少ないのではないでしょうか。
なぜなら考えたってそんなの無理だと思っている人が多いからです。
まず言いたいのは、自分に自分で限界を決めないでください。
やればできるので。
改めて質問です。
具体的にどれくらい稼ぎたいですか?
それはいつまでに達成したいですか?
決まってない人はまず目標を決めましょう。
夢リストのそれぞれの横に期限を書いてみるといいですね。
そこから具体的に欲しい年収を計算するのです。
大事なことなのでもう一度言いますが、今の収入からは考えないでください。
我慢しないでという意味です。
ただし、非現実的なのもやめましょう。
ちなみに私の友人だと、会社員年収300万のところから起業して5年で年収5000万稼いでる人がいます。
そんな人がいるってことは、つまり5年で年収5000万は非現実的ではないということです。
決まりましたか?
それでは聞きます。
目標年収はいくらですか?
ここで言いたいのは、目標が年収1000万以下の人は、自己中心的な人です。
えっ。
なんでと思いましたか?
簡単です。
1000万だと自分以外守れないからです。
仮に年収1000万とすると、月収は約83万。
家族にいくら使おうと思っていますか?
子供がいない人は、子供は将来何人欲しいですか?
私は子供は2人欲しいと思っているので、私、妻、子供2人、両親、妻の両親を幸せにしたいと考えています。
そうすると最低でも、家族は合計8人。83万を8人で割ると1人当たり約10万円。
子供の学費や娯楽に使う費用等、自由にお金を使おうと思ったら、確実に足りません。
年収1000万だと、家族が自由に暮らすには足りないのです。
だからもっと稼ぐ必要があります。
もっと望んで、もっと稼ぎましょう。
1000万以下の人は考え直してみるといいかもしれないですね。
ここで少し余談ですが、たまに
「お金が全てじゃない。」
「お金を稼ぐことに執着するのはよくないことだ。」
という人がいます。
こう言う人にはっきり断言します。
稼ぐことは素晴らしいことです。
なぜなら、お金を稼いでるということはそれだけ社会に貢献しているということです。
収入は社会貢献度に比例しています。
社会に貢献しているからお金が頂けるのです。
そして普通の人より稼いでる人は、そのために必ず努力をしてきています。
だから稼いで当然なのです。
たいてい稼いでる人は様々なことを経験しているので魅力的な人が多いです。
つまり、周りから応援されています。
応援したくなる人なのです。
あなたも頑張っていると応援してくれる人が必ず現れます。
そういう人を大切にしましょう。
もし、あなたがチャレンジをしようとして、それを止めてくる人がいたら、その人があなたの将来を保証してくれるかを考えましょう。
行動するとそういう人は必ず現れます。
特に身内は止めてくる確率が高いです。
止める人も悪気があるわけではないはずです。
心配してくれているのです。
だからなるべく結果が出るまで、言わない方がいいかもしれないですね。
もしどうしても言いたくて、言って止められたとしても、そこで諦めないでください。
一旦は嫌われるかもしれませんが、結果が出れば認めてくれるはずなので。
結果出した先であなたを応援してくれているはずです。
勇気が出ない人は、"嫌われる勇気"を読んでみるといいですよ。
STEP2.学ぶ人を決める
求めているもの、目標が決まったら、次は学ぶ人を決めましょう。
ポイントは最速で結果が欲しいならです!
学ぶ人を決めた方が結果が早いです。
20代、30代で結果が欲しいと思うなら、学ぶ人を決めるべきです。
ちなみにゆっくりでいいと思っている人は多分結果出ません。
単純にどんどん時間をかけられなくなってくるからです。
若い方が体力があります。
結婚したら、子供ができたら、どんどん時間を奪われます。
だから今やって早く結果を出した方がいいのです。
ここからは最速で結果が欲しい人だけ読んでください。
学ぶ人の決め方
学ぶ人を決めるときのポイントはたった1つです。
自分が欲しい結果を持っている人です。
もっと単純に言うと憧れる人です。
仕事面、プライベート面全てにおいて憧れる自分にとって理想の人がいいですね。
私でいうとマナブログのマナブ さんです。
ものすごく素敵で魅力的で憧れています。
周りにいないと言う人は探しましょう。
ここが少し大変かもしれませんが、結果が欲しいなら探しましょう。
今はSNSで普通は絡めない人ともコミュニケーションを取れる時代なので、意外と早く見つかると思います。
見つけたらとにかく仲良くなりましょう。
なぜなら、教える立場になって考えてみるとわかります。
同じ時間を使うなら、仲がいい人に教えたくなるからす。
嫌われない程度に図々しく絡んでください。
あと自分をアピールするのも大事ですね。
大勢の人と絡んでいる人に知ってもらう覚えてもらうためには、他の人と同じことをやっていてもなかなか覚えてもらえません。
継続してアピールし続けましょう。
STEP3.言われた通りにやる
学ぶ人を決めたら、まずは言われたことをやりましょう。
大事なのは最初は自分で考えないことです。
言われたことをすぐやる、考えずにすぐやるです。
うまくいかない人はここで自分の考えを入れます。
学ぼうとしてる人、結果を出している人は自分とは全く違う考え方をしています。
たいていびっくりする、ありえない考え方、行動をしています。
ここで自分なりに解釈してしまうと、結果が出ません。
考えてください。
結果には必ずその原因があります。
あなたの今の収入にも原因があります。
あなたは今までの人生で様々な選択してきたはずです。
そしてあなたなりに考えて選択してきたことの結果が今に現れています。
だからと言ってあなたも悪い方の選択肢を選んできてはいないはずです。
その時その時で最良の選択肢を選んできたはずです。
例えば、就職の時、 内定が出た2つの会社で迷っているとして、すごくいきたいところと全くいきたくないところの2つだったら、自分により良い条件でいきたい方を選びますよね。
少し極端ですが、この例と同じで、絶対自分にとってその時に選べる100点の選択肢を選んできて今があります。
それなのに今に満足していないとしたら、それはなぜか。
あなたの選択における基準がうまくいっている人と違うからです。
あなたが「絶対右だ!」と思うことを、師匠は「左だ!」と言います。
考え方、価値観、人生観、職業観、全てにおいて180度違うと思ってください。
だからはっきり言います。
まず自分の考えは捨ててください。
徹底的に言われたことをやる。
徹底的にパクるのです。
逆に言うと言われたことをやっていれば結果が出ます。
簡単です。
たまに個性がなくなると言う人がいますが、個性はなくなりません。
日本人が英語を覚えようと思って、海外に行って英語覚えたら、日本語忘れますか?
忘れませんよね。
むしろ両方話せるようになります。
同じです。
言われたことをやっていく中で、考え方がわかるようになり身について考えられるようになってきます。
そこでもともと持っていた個性と組み合わせるのです。
そうすると師匠にできないこともできるようになってきます。
だからまず教わったことを”そのまま”やりましょう。
もしまだ学ぶ人と仲良くなれていなくて、教えてもらう立場にない人は、その人を徹底的に観察し、思考、行動全てマネしましょう。
そうすれば、結果でます。
そうしているうちに、いずれ師匠と仲良くなれます。
人は自分と似ている人を好むので。
もちろんアピールはし続けてくださいね。
まとめ
1.求めているものを決める
2.学ぶ人を決める
3.言われた通りにやる
この順番で実践すれば、最速で結果が出ます。
最後に改めていいますが、何もないところから私ができたのですから、みなさんにできない理由はありません。
できる理由を探しましょう。
できない理由を探してる時間はもったいないです。
現状変えたいと思っているなら、すぐ実践しましょう。